病児保育とは??どんな園や種類があるの??

  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング
働くママの前に立ちはだかる37.5℃の壁!!

「○○ちゃんがいつもより元気がなくて
熱が37.5℃あるのでお迎えお願いします。

仕事中にかかってきた1本の電話...
子どもの通う保育園の先生からでした。

スポンサードリンク


上司に状況を説明し、
何とか仕事を早退して子どものお迎えに...
お迎えに行くと確かに娘はいつもよりげんきがなく、
辛そうな顔をしています。


家に帰って子どもの様子を見ながらも
頭に浮かぶのは明日の仕事...

明日はどうしても外せない会議が入ってるし...
パパは出張中でいないし...
このまま熱が上がったらどうしよう...


この状況、働くママなら経験済みの方が大半でしょう。

子どもの病気って共働きの家族にとって大きな壁です。

仕事の状況的に1日、2日くらいなら
パパと交代で休める場合もあるとも思います。


それがインフルエンザや水ぼうそうなどで
最低でも1週間は休まなければならなくなると
さすがに厳しいですよね。

そんな時、
保護者に代わって病気の子どものお世話をしてくれるのが
「病児保育」
です。




〇「病児保育」と「病後児保育」の違いは??

ぱっと見似ているので間違うことも多いですが、
「病児保育」と「病後児保育」は違います。


「病児保育」は熱が高く
急性期のお子さんからお預かりが可能なのに対して、

「病後児保育」は熱がなく
病気のピークを越したけど通常の保育園に通うのはまだ心配...という
回復期のお子さんが対象になります。


スポンサードリンク


〇病児保育にはどんな施設があるの??

病児保育には大きく分けて
「施設型」と「訪問型」とがあります。


・施設型

保護者が病気の子どもを病児保育室に連れていき
預かってもらいます。


施設型には
「医療機関併設型」「保育園併設型」「単独型」に分けられます。

医療機関併設型では
病院内や病院の近くに設置されています。

医師が常に近くにいるので
急性期から回復期までの子どもを預かることが可能です。


また、急変時の対応も素早く、
医療面での安心度が高いです。

その反面、慣れない環境に預けられることから、
入室時の精神的不安はあるかもしれません。


「保育園併設型」「単独型」は医師が常にいるわけではないので、
基本的に「病後児」のお預かりになる所が多い
です。



・訪問型

病児保育スタッフが病児の家に訪問し、
病児の家で保育を行います。

子どもにとって普段とは変わらない環境の中で過ごせるため、
精神的に安心感があります。

ただ、病児保育士1人での対応になるので、
急変時の対応が保育士のスキルに任されてしまう部分があります。


スポンサードリンク


〇病児保育室を選ぶポイントは??

病気の子どもをみてもらうわけですから、
ママも子どもも安心して通えることが大切です。

突発的な利用になるのがほとんどなので、
事前に説明を聞きに行ったり、
子どもと一緒に保育室の様子を見学に行ってみるのも良い
でしょう。



保育室によって
保育時間・保育料・食事提供の有無などの対応は異なります。

この点は事前に調べておくべきですね。



また、預かり対象が「病児」か「病後児」かも
確認しておきましょう。

「病後児」対応の施設だと
熱の高い子どもは預かってもらえない場合があります。



水ぼうそうやインフルエンザ、
おたふく風邪や感染性胃腸炎など
ほかのお子さんと隔離が必要な場合でも
預かり可能かも確認しでおくといいです。

部屋数などによって
感染度の高い病気の場合は断られてしまう可能性もあります。




〇まとめ

病児保育は「究極の育児支援」と言われています。

それは単に病気の子どもを親に代わってみてくれる!!
というだけではありません。


子どもの健康回復へのサポートはもちろん、
病気の時の家庭での過ごし方や病気に対する知識など
ママ向けのサポートもしてくれるからです。

1人目の場合など子どもの病気もママにとって
初めてのことですよね。

病気の子どもを目の前にして
ママも不安になってしまいます。


そんなママの気持ちも察して
育児サポートもしてくれますよ。

サポートを受けることでママも
自分の育児に自信が持てるようになるでしょう。



そんな風に病気の子どもだけでなく、
それを見守るママへのサポートも行ってくれることから
「究極の育児支援」と言われているわけです。


スポンサードリンク


  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ