その代表とも言われるのが「ノロウイルス」ですね。
ノロウイルスは乳幼児から老人まで感染する年齢層が広く、
その上感染力が強いため少量のウイルスでもすぐに感染し、
嘔吐・下痢などの症状を引き起こします。
時に発熱を伴うこともあり、
感染するとかなり辛い感染症のひとつです。
ノロウイルスに対する特効薬はなく、
対症療法を行いながら症状が落ち着くのを
待つしかないので、
出来ることなら感染したくないですよね。
感染しないためにもウイルスの特性を理解して、
きちんと予防策を行いましょう。
〇ノロウイルスはどうやって感染するの??
ノロウイルスに汚染された牡蠣などの二枚貝を食べることで感染し、発症します。
しかし、その後から人から人への
感染力がかなり強いため集団感染が起こります。
感染者の便や嘔吐物の中のウイルスが
人の手などを介して二次感染するため、
集団生活を行う施設などでの集団感染が多くなるわけです。
また、ノロウイルスに汚染された
食品を扱う料理人の手を介して
感染が広がることもあります。
〇ノロウイルスに感染しないための予防と対策
①何よりよ効果的な予防法は「流水と石鹸による手洗い」です。
帰宅後、食事の前には必ず石鹸で手洗いを行う習慣をつけましょう。
指の間や爪の中、手首まで
きちんと時間をかけて洗うことが大切です。
②貝類はきちんと加熱処理を行いましょう。
ノロウイルスは熱に弱いため、加熱処理を行うことで菌は死滅してしまいます。
また、調理に使用した包丁やまな板などの調理器具は
熱湯消毒をするようにしましょう。
念のため配膳前にもう1度、
手洗いを行うことをおすすめします。
③便や嘔吐物の処理の仕方に気を付けましょう。
ノロウイルスに感染した人の便や嘔吐物にはたくさんのノロウイルスが潜んでいます。
その中のわずかなウイルスが
体内に入っただけでも感染してしまうのが
このウイルスの怖さです。
ノロウイルスには
塩素系の消毒液を用いて消毒しましょう。
商品名で言うと
「ピューラックス」「ミルトン」「ハイター」などです。
500mlのペットボトルに
ペットボトルのキャプ2杯分の塩素系漂白剤を入れ、
水をいっぱいまで入れれば消毒液の出来上がりです。
※便や嘔吐物を処理する時の注意点
①まずは処理を行う人以外はその場から離れます。
処理を行う際にウイルスを含んだ飛沫が発生し、
それを吸い込むだけでも感染するので、
最低でも3mは離しましょう。
処理を行う際にウイルスを含んだ飛沫が発生し、
それを吸い込むだけでも感染するので、
最低でも3mは離しましょう。
②嘔吐物などを放置しておくと
そこからウイルスが空気中に舞い上がるため
なるべく早めに片付けましょう。
そこからウイルスが空気中に舞い上がるため
なるべく早めに片付けましょう。
③必ずマスクと手袋を着用します。
手袋は清潔なものであるよりも
丈夫なものであることが大切です。
手袋は清潔なものであるよりも
丈夫なものであることが大切です。
④嘔吐物などは外から内側に向かって集め、
拭き取ります。
この際、
汚物を広げてしまうような拭き方はやめましょう。
嘔吐物などは
意外と広範囲に飛び散っている可能性があります。
嘔吐物のある場所だけでなく、
半径1m範囲くらいの壁や床も消毒しましょう。
拭き取ります。
この際、
汚物を広げてしまうような拭き方はやめましょう。
嘔吐物などは
意外と広範囲に飛び散っている可能性があります。
嘔吐物のある場所だけでなく、
半径1m範囲くらいの壁や床も消毒しましょう。
⑤処理に使ったものはすべて破棄します。
嘔吐物などは袋に入れて、
口をしっかりと閉じます。
処理に使った雑巾やタオル、手袋なども
袋にまとめて破棄します。
嘔吐物などは袋に入れて、
口をしっかりと閉じます。
処理に使った雑巾やタオル、手袋なども
袋にまとめて破棄します。
〇まとめ
ノロウイルスに感染してしまった時の辛さを考えたらちょっとめんどくさくてもきちんと予防策を行いましょう。
家族や身の回りの人が感染してしまった場合には
それ以上の感染拡大を防ぐことが大切です。
また、ノロウイルスに負けないよう
日頃からバランスの良い食事や規則正しい生活をして
身体の免疫力を上げておきましょう。
コメントフォーム