「病児保育士」。
共働きや核家族が増える中で、
病児保育のニーズは高まりつつあります。
でも実際、
病児保育士ってどんな仕事をしているの??
看護師とは何が違うの??
などなど病児保育士に関わる疑問に答えて行きましょう。
〇病児保育士の仕事ってなぁに??
あなたのお子さんは保育園に通っています。昨日までは元気だったのに今朝はちょっと元気がない。
熱を計ったら37.6 ℃。
でも今日はどうしても外すことの出来ない
会議が入っています。
仕事は休めないけど、保育園では預かってもらえなそう...
さぁこんな時どうしますか??
この状況を救ってくれるのが
病児保育室です。
保育園に行ける状態じゃないけど、仕事も休めない...
そんなママの強い味方です。
熱が高い急性期のお子さんから、
熱は下がったけどいまいち元気がないという回復期のお子さんまで、
保護者に代わってお世話します。
そんな病児保育室で働く保育士が「病児保育士」です。
〇病児保育士に必要な資格は??
基本的に保育士の資格があれば
病児保育室での勤務は可能です。
病児保育士は医療的行為を行うわけではないので
医療系の資格は特に必要ありません。
「病児保育士」とはあくまでも
病児保育を行うスタッフの総称に過ぎません。
しかし、病気の子どもたちを預かるので
病気に対する知識や細かな状態の変化に気づける
「手と目」を持つことが必要です。
また、症状に応じた対応や感染管理に対する知識も必要です。
子どもに触れて感じること、目で見て気づくこと、
まさに「看」の字を表す存在です。
一般の保育園での勤務とは内容が大幅に変わってくることを
理解しておかなければなりません。
子どもにとって病児保育室はいつもと違う場所です。
普段の保育園とは保育士も、
一緒に過ごすお友達も違います。
ましてや体調不良の状態で、
慣れない環境に預けられることは
子どもにとってとても不安なことです。
子どもだけでなく、
病気の子どもを預けて仕事に行くという
ママの気持ちも察してあげなければなりません。
子どももママも安心して預けられる場所になるためにも、
その1日、その瞬間に全力を注いで保育する必要があります。
朝は泣いていたけど、
お迎えの時にはママを笑顔で「お帰り!!」と迎える姿が
ママにとって何よりも嬉しいものです。
子どもの身体と気持ちを両方見守るのが病児保育士です。
ただ現在、病児保育士の質の向上を目指して、
病児保育の基礎知識や小児医療の基礎などを
学ぶことのできる資格が2つあります。
①認定病児保育専門士
「全国病児保育協議会」が認定する資格です。受験資格には、
全国病児保育協議会の会員であることと、
病児保育経験が
2年以上の経験がある保育士・看護師であることが必要です。
試験内容は
講義への参加・論文審査・面接審査が設定されています。
費用は、資格研修費として
25,000円。
資格認定料として
10,000円がかかります。
②認定病児保育スペシャリスト
日本病児保育協会が認定する資格です。18歳以上であれば誰でも受験することが出来ます。
まず病児保育スペシャリスト資格取得
web講座を受講し、24時間の現場実習を行った上で
認定資格試験を受験することが出来ます。
講義はすべてweb上で行い、
一次試験もweb上で行えます。
最終試験については面接試験が含まれるため、
東京・大阪などの主要都市で行われます。
費用はweb講座の受講料及び一次試験、
二次試験の受験料を含めて
65,000円かかります。
どちらも専門知識を学び、
病児保育士としてのスキルアップを目指すためには
有意義な資格です。
個々のライフスタイルに応じて受講しやすい方を選んで、
プロの病児保育士として活躍出来たら素敵ですね。
〇病児保育室で働く保育士と看護師の違いは??
病児保育室では保育士と看護師、医師がチームを組んでお子さんの状態をみていきます。
子どもに直接関わる点では
保育士も看護師も変わりはありません。
ただ医療行為については
看護師・医師のみが行えるものであって
保育士がそこに関わることは出来ません。
病児保育には「保育看護」という言葉が用いられ、
保育の部分と看護の部分を併せ持った状態のことを指します。
病児保育室において保育士は保育だけ、
看護師は看護だけという区切りはありません。
保育士は子どもの保育を行いながら、
体調の変化をみたり、食事や水分摂取の状況をみたりと
「看護の目」が必要です。
逆に看護師は
バイタルチェックや吸引・吸入などといりよを行いながら、
子どもが安心できる環境や子どもが楽しく過ごせるように
「保育の目」を持たなければなりません。
お互いが不足した部分を補いながら
チームとして子どもを見守っていくことが
病児保育にもとめられている形です。
コメントフォーム