ヴィヴァルディ「春」ピアノ演奏の難易度&オススメ練習方法

  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング
クラシックの定番として、教科書にも載るほどのヴィヴァルディ作曲の「四季」
その中でも特に「春」は日本の春の情景にも合って、軽やかで晴れやかなメロディの曲で大人気です。

ピアノでも弾いてみたいですが、
難易度はどれくらいか、
演奏のポイント
なども紹介します。

スポンサードリンク


●難易度はどれくらいか

もともとは12曲のヴァイオリン協奏曲集「和声と創意への試み」という第1集の4曲です。
「春」はピアノの曲として編曲されたものが、難易度は入門から上級まで、いろいろたくさんあります。
オリジナルに近い楽譜は中級からになります。


黒鍵が少ないハ長調(オリジナルはホ長調)に編曲されているものは
入門から中級の楽譜がありました。

入門  ハ長調 サビだけ、単音(メロディだけ)
初級  ハ長調 入門より少し長い
初級  ヘ長調(♭がひとつ)
中級  ハ長調 初級より和音(複数の音を一緒に弾く)が多い
中級  ホ長調(♯が4つ)
中級~上級  ホ長調 さらに和音が増え、オリジナルに近い
上級  オリジナルからさらに豪華な編曲を加えられた楽譜(ネット動画で見つけました)

ちなみに私が以前、弾いたのはハ長調の曲だったと思います。
見開き1ページくらいの短い曲でした。
他のバージョンもやってみたいですね。

自分のレベルに合わせて練習し、レベルアップしたら他のレベルの楽譜に挑戦するのも良いですね。


スポンサードリンク


●オススメの練習方法


同じ強さで指を動かそう

入門の楽譜では、両手とも単音の場合もあると思います。
バイエルのようにメロディは5本の指をあまり移動させなくても弾けます。

初心者用なら、和音も混ざった楽譜だと思います。
和音を初挑戦の方にもオススメの曲です。
どの音を大きくするとかあまり気にせず、
同じ強さで指が動かせるように練習しましょう。
1と3、2と4、3と5、のセットが多いです。(3度の和音)



指をやわらかくしておこう

指をやわらかくして、無理なく和音が押さえられるように訓練しましょう。

トリル(隣ある鍵盤を交互に早く弾く)などもフレーズの終わりに出てくると思います。
ペダルを少し使って響かせるとかっこよくなります。


少し曲が長い楽譜であれば、曲のイメージが変わるところもあります。
いろんな場面を想像しながら

小鳥が歌っていたり、
小川の流れる場面だったり、
春の嵐が来たり、
嵐がおさまってまた穏やかな天気になったり…

とにかく春の陽気に踊りたくなるような演奏をしたいですね。



●演奏のポイント

ヴァイオリンの響きが表現できればいいのですが、なかなか難しいです。
ペダルを多く使うと響きすぎて重たくなってしまい、使わずに弾くと軽すぎてしまいます。


「ピアノ曲」として演奏しよう

オリジナルに近付けるというよりは、ピアノ曲として演奏することを目指しましょう。
ピアノで演奏する時は、小鳥をイメージしてかわいく表現したいですね。



一本調子にはならないように

同じ音が何度も出てきます。
特に左手の伴奏は同じ音の連打の場合があると思います。
一本調子になったり、重くなったりしがちだと思いますが、さわやかに軽やかに弾きたいです。

同じフレーズが繰り返されるところは、
遠く(強)近く(弱)のように違いを表現
してみてください。



スポンサードリンク


オリジナル曲を何度も聴こう

できれば
オリジナルの「四季」より「春」を聴いてください。
ネットで探せば、動画でも観られます。

ピアノを演奏されている動画もあります。
同じ楽譜ではないかもしれませんが、参考にできると思います。


踊りたくなるような演奏、と言いましたが、
演奏している本人が楽しめるように笑顔で演奏しましょう。
近くで聴いている人が、踊ってくれるかもしれません。
そこまでいかなくても「春」を感じ、少しでも和んでもらえると良いですね。




●まとめ

春が来た喜びにあふれるヴィヴァルディの「四季」より「春」。

もともとはヴァイオリンの曲ですが、大人気なので
ピアノの楽譜も入門から上級までたくさん種類が出ています。


オリジナルに近い全音ピアノピースの
難易度は中級です。

和音や、装飾音、黒鍵、など自分のレベルに合わせて初挑戦するのもオススメの曲です。


誰かが踊ってくれるような楽しい演奏ができると良いですね。


スポンサードリンク


  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ