ショパン「雨だれの前奏曲」の難易度について(ピアノ演奏)

  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング
ショパンの曲でも特に人気の曲のひとつで私も大好きな
「雨だれの前奏曲」。私のオススメ度、№1です。


ショパンの曲は難しいといわれますが、
この曲はどれくらいの難しさなのでしょうか。

ピアノピースに表示された難易度と実際に弾いた体感難易度と、
そして、ネットなどで調べた難易度などなどを総合して考えたいと思います。


基準となるレベルは?どんな練習方法が良いかも考えていきます。

スポンサードリンク


●難易度はどれくらいか

結論から言うと
難易度C中級です。

ショパンの前奏曲は24曲作品28(曲集)と独立曲2曲の計26曲あります。


この曲は24曲の中のひとつで「雨だれの前奏曲」第15番、変ニ長調。
全音のピアノピースには難易度E上級とされています。

と、いうのも24の前奏曲全体の難易度を示しているのです。
24曲全体でひとつの作品という考え方です。



雨だれは24曲の中でも難易度が低い曲で、
この曲だけの難易度を挙げればCになるということです。
曲の長さは他の前奏曲と比べると最も長いです。5分程度(あれ?私は7分だった)



初心者でも問題ない曲

私はこの曲を弾きたくて、ピアノを習いました。
初めてのショパンだったと思います。

エレクトーンの経験があって、ピアノもバイエル最後(やったことがなかったけど)までくらいは弾けたとは思います。
でも初心者でしたよね。


そんな私の体感難易度はB、
初級でも大丈夫だと思います。

ただ、手が小さい私は何カ所か届きにくい音があり、1か所全然届かない音があります。
そして、ショパンの譜読みは初心者には大変だったとは思います。

好きな曲だったので、がんばったのかな?
今でも大好きで、思いっきり弾くとスカッとして晴れやかな気持ちになります。



ネットでも難易度Eに対して、それほど難しくはないとの意見が多いです。

技術的な難しさではなく、表現が難しいのでは?といった意見も多くありました。
ショパンの中でも
明暗のハッキリした曲で、表現の練習がしやすいのでオススメです。


スポンサードリンク


曲の特徴

変ニ長調は♭が5つもあって、難しく感じてしまうかもしれません。
しかも
途中から転調して♯4つの嬰(えい)ハ短調に変わります。

絶対難しい!?と思っちゃいますよね。
(ちなみに変は♭のこと、嬰は♯のことです。)


確かに黒鍵が多くて最初は大変だと思います。
でも慣れれば大丈夫です。

けっこうくり返しが多いのですぐに慣れると思います。


この曲の特徴でもある最初の清らかな明るく美しいメロディーの部分(変ニ長調)と、
題名のイメージの雨模様、暗黒と表現されているサイトもありましたが、
まるで悪夢のようなメロディーの部分(嬰ハ短調)がハッキリと分かれています。




おすすめ練習方法


歌うようなメロディを弾こう

最初の明るい部分の練習は、
メロディーをよく歌うように練習しましょう。
装飾音がいろいろあります。


7連符も焦らず蝶々がヒラヒラと気まぐれに舞っているように優雅に表現できると良いですね。



左手を反復練習しよう

左手の表現は少し難しいですが、
メロディーの低音部を感じながら弾きたいです。

手が届かない音は右手で弾いて届くなら右手で弾いてください。


そして暗黒の部分、連打が多いので
右手は楽勝でしょう。

問題は左手、私ピアノの鍵盤に慣れてなかったので、左手が非常に苦手でした。
メロディーが左手にきます。
メロディーを強調できるように、左手の練習をしっかりしましょう。



強弱を意識しよう

徐々に悪夢のような大雨がやってきます。

徐々に強く弾けるように
最初からガンガン弾いてしまわないようにしてください。


右手にもメロディーの一部がきます。遠くで雷が鳴っている感じでしょうか。
一番強く弾く部分はメロディーの左はもちろん、右にもアクセントがあります。


フォルテシモで3小節、その後の4小節目の1拍目まで
ファルテシモで急にピアノ(弱く)なります。

自然の雨でも強くなったり弱くなったりしますね。
あるいは場面が変わるイメージかもしれません。

外から部屋の中に場面が変わったと見るとどうでしょうか?


だんだんと激しくなる大雨におびえているイメージ、悪夢を見てうなされているようなイメージ。
いろいろイメージしやすい曲ですので、自分なりのイメージで演奏してください。


スポンサードリンク


繰り返しは変化をつけるのも良い

くり返しもあります。
イメージは同じではなく何か変化がほしいですね。

私、ここでボス戦のイメージがちょっとあります。
悪者が次々と行進してきて最後にボスとの一騎打ち!(ゲームのしすぎ?)


終盤にかかる手前は右手も複雑になってきます。
濁った音もあり、押さえにくい音も多々あります。

部分練習を片手ずつしっかりしてください。


ここからは、静かな中に雨に負けるか!といったイメージで心の葛藤を感じます。
正義は必ず勝つ!といった感じで、
とうとう雨が上がってきました。(ボス戦に勝利!?)


再び最初の部分と同じメロディーです。
晴れやかな気持ちたっぷりにのびのびと表現したいです。

最初の7連符だったところ、最後は10連符になっています。
晴れてうれしい!って感じの表現でしょうか。

そして、私のイメージですが、
右手だけの部分は空を見上げて、虹が見えます。



最後の最後は、大きなため息が出るほどのリラックスで静かに終わります。


と、私の勝手なイメージで描かせていただきましたが、皆さんはどんなイメージで演奏しますか?

プロの演奏をお手本にすることも、オススメです。
よく聴いて、プロの演奏に少しでも近付けるように何度も練習してください。



指番号や強弱を意識しよう

楽譜の通りに演奏するのも難しいですが、指番号や、強弱の指示がしっかりついています。

できるだけ楽譜通りに演奏できるように練習してください。
楽譜によってはペダルの指示や右手左手の変更などの標示もあります。


そのうえで、
速さを揺らして演奏したいです。

というのも、メトロノームなどで演奏するのはオススメしません。



私の体験談

私がこの曲を練習するきっかけになったのは
昔のショパンコンクールで優勝されたブーニンという方の雨だれでした。

大きな身体で、大きな手で楽しそうに弾くブーニンさんのピアノは豪快で気持ちよかったです。


素人の私からはそんな感想しか出ませんでしたが、
自分も演奏をするようになって、CDでブーニンさんの雨だれを鳴らしながら練習しました。


フレーズごとに強弱をつけるのは楽譜にもあるとおりですが、
速さもフレーズごとに波があることに気がつきました。
一緒に弾くと、ついていけなくなったり、逆に先に行ってしまったり…ゆっくりしたり、はやめになったりします。

私が下手だったということもあったかもしれませんが、
タンタンと同じテンポでずっと弾いてしまうとどうしても機械的な感じになったり、重たく感じたりします。


フレーズの流れやイメージに合わせて、
物語を語るように、ピアノでも歌いたいと思います。



どんな曲でもですが、楽譜だけを見て弾くとどうしてもイメージが持ちにくいというか
淡々とした曲になりがちですね。

できればその曲のイメージを自分なりにしてみたり、他の人の曲へのイメージを聞いたり、
作曲された当時のエピソードなどを知ったり、作曲者の想いを知ったりすることも
曲に対するとらえ方が少し深くなってオススメです。



●まとめ

「雨だれの前奏曲」だけの
難易度はC中級です。

がんばれば初級の人でも大丈夫。
曲の明暗がハッキリしていて
表現しやすいのでオススメです。


自分なりのイメージで演奏しましょう。
プロの演奏を真似ることもオススメです。


スポンサードリンク


  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ